山中和紙の和傘「番傘」
「美しの紙展」のために制作された特注品の「山中和紙の番傘」です。
番傘は骨が太く、どっしりとした貫禄があり、どこか男性的。
そんなことも加味しながら、清水忠夫さんの山中和紙を使っていただくことにしました。
制作は岐阜市の和傘CASAに依頼。
開いた内側を見ると、なんとも美しい竹本来の色の世界。
なににも染められていない、山中和紙の質感のまま。
山中和紙の特徴でもある生成り色が、竹の色と相まってとても美しく仕上がりました。
光を透かすと、真っ白に光を放つ紙に竹が浮かび上がり、
その整然としたさまには、骨の力強さと同時に上品さも感じられます。
ちなみに、番傘の骨の数は、多めの48本。
骨だけを1本の竹から割って作る、専門の職人さんがいらっしゃいます。
後継者の育成に力をいれている
「ろくろ」と言われる和傘の命とも言っていいほどのパーツ。
これだけを作る職人さんがいらっしゃることも驚きです。
和傘を閉じた時の色合いを決める漆。
今回は黒に仕上がっています。
和傘の頭の部分は、グレーと黒で。
シックで格好良く仕上がっています。
「美しの紙展」では、展示場所の関係上、ガラスケースの中に展示しました。
本当は手にとってもっと近くで感じて欲しかったのですが。。。。
ごめんなさい。
ロクロ職人、竹骨職人、和紙職人、それぞれの素材を使い、
傘職人の手により
骨を組み立て、和紙を張り、漆を塗り、
最終的に和傘のカタチに仕上がります。
どの職人が欠けても、この傘は仕上がりません。
こうした素晴らしい伝統と技術の融合により、
今回、飛騨と美濃のコラボした、特別な和傘ができあがりました。
すべての職人さん方に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
今回、番傘に使わせていただいた山中和紙の製造元:清水忠夫さんも
美しの紙展に足を運んでくださいました。
一番右は、山中和紙の生産者との橋渡し役をしてくれた山田冬希(旧姓:川邉)ちゃん。
なんども河合を行ったり来たりしながら進めてくれた、
大事なキーパーソンです。
彼女のお話はまた追って。
和傘制作:
岐阜和傘専門店 和傘CASA
〒500-8009 岐阜市湊町29
長良川てしごと町家CASA1F
tel 090-8335-9759
オンラインショップ
和紙制作:山中和紙
【使用和傘:番傘】清水忠夫氏
\ 朗報! /
実は、美しの紙展で生まれた、山中和紙の和傘の縁が、
商品化に結びつきそうです!
和傘が日常的に使われていた時代にはあったであろう、山中和紙の和傘。
現代でも手に入れられるようになるかも知れません。
今回の和傘制作を依頼して、和傘CASAさんからリリース予定。
お楽しみに。
0コメント